
産婦人科
担当医のご紹介
総長 産婦人科
今村 正敏(いまむら まさとし)
主な専門分野 |
産婦人科 |
---|---|
経歴 |
|
資格・所属学会 |
|
皆さまへ生駒市民の方々の期待に応えられるよう、医療水準を維持すべくEBM医療を提供するとともに、地域の声を病院運営に反映します。 |
産婦人科 顧問
山本 嘉一郎(やまもと かいちろう)
主な専門分野 |
婦人科悪性腫瘍 |
---|---|
経歴 |
|
資格・ |
|
患者様へ産婦人科治療の中でも、特に婦人科悪性腫瘍(子官頸癌、子宮体癌、卵巣癌、他)の診断・治療を専門としています。 |
産婦人科
佐本 玲子(さもと れいこ)
主な専門分野 |
産婦人科(女性医学) |
---|---|
経歴 |
|
資格・ |
|
患者様へ婦人科検診や月経不順、月経痛、月経前症候群、月経移動などの月経に伴うご相談、更年期障害や骨盤臓器脱、閉経後のご相談などお気軽に受診していただけたらと思います。 |
お知らせ
婦人科では腹腔鏡手術に力を入れており、ロボット支援手術にも取り組んでいます。残念ながら、ロボット手術は保険適応となっていないため、手術に係る費用については自費診療です。身体への負担は、開腹手術はもちろん従来の腹腔鏡手術に比べても格段に少なくなっていますので、入院期間の短縮、身体の回復は非常に早くなります。興味のある方はご相談ください。
診療科の特色
陣痛は、新しい生命を誕生させるための痛みです。その痛みを利用した、できるだけ自然の出産を心がけています。 婦人科については卵巣のう腫、子宮外妊娠をはじめ良性疾患は腹腔鏡手術などできるだけ体への負担の少ない治療を心がけています。 また子宮筋腫の手術は開腹することなく経腟的に行うことも可能です。もちろん子宮がん、卵巣がんの診断、治療にも対応しています。地域の診療所、助産所からの紹介、里帰り分娩を多く受け入れています。診療治療の根拠を、個人の経験、出身大学等の方針によるのではなく、科学的な証拠にもとめています。不必要なあるいは効果が定かでない投薬、治療は行なわないよう努めています。母乳栄養を推進しています。母乳は赤ちゃんにとって最高の栄養です。ミルクは母乳に代わるものではありません。母乳栄養を推進するために、ユニセフの基準に従って院内ではミルクメーカーによる調乳指導を廃止し、ミルクなど金品の提供を断っています。
風疹ワクチンについて
当院では妊娠を希望している女性の方、もしくは今後妊娠を考えている女性の方への風疹ワクチンの接種を受け付けております。
※風疹ワクチンは、妊娠中は受けられません。
風疹ワクチン接種料金:4000円 (税別)