薬剤師業務拡大のため、新卒・中途薬剤師を1名募集しています。
薬局
薬局の紹介
私たちは、患者様により安心・安全な医療を受けていただけるように、医薬品の適正な管理・供給・医薬品情報の評価・提供、チーム医療の中における薬学管理などを実践し、医療技術の向上に努め、地域医療に貢献できる薬局を目指しています。
薬剤部における業務として、外来患者様の内服・外用薬の調剤・監査、入院患者様、入院患者様の内服・外用薬、注射薬の調剤・監査、無菌製剤・院内製剤調整業務、抗がん剤の調整業務、医薬品管理業務、麻薬管理業務、医薬品情報管理業務、薬剤管理指導業務、TDM(薬物血中濃度測定・投与量解析)などの業務を行っています。
また、院内における薬剤の専門家として医療安全チーム、院内感染予防チーム(ICT)、がん化学療法チーム、栄養サポートチーム(NST)、褥瘡チーム、透析チーム等に参加しています。チームの一員として「ヒヤリハット」の防止、薬剤の適正使用・副作用のチェックや服薬指導、医師や栄養士、看護師へ薬剤に対する提言を行い医療の質の向上に努めています。
特徴・特色
薬剤部での調剤業務では電子カルテ・オーダーリングシステム・処方監査システムの導入により重複投与や相互作用などのチェックを行い、より安全な調剤を行えるよう心がけています。
また、注射調剤業務では各病棟・患者様ごとに薬剤をセットすることで病棟での過誤を防ぐようにしております。また、注射薬の一部高カロリー輸液はクリーンベンチを用いて無菌環境下で薬剤部が混合調整を行っています。
わずかの菌でも混入すると患者様へ多大な被害を与えてしまう可能性があるため細心の注意を払って薬剤の調整をしているなど患者様の安心・安全のため細心の注意を払っています。
患者様へ
今年度は昨年度に引き続き新入職員を3名採用し、現在薬剤師15名、事務員1名の体制で更なる業務の拡充に取り組んでいます。何かお薬のことで気になる点があればお気軽にご相談ください。
また、当院では院外処方箋の発行も行っています。ご希望の方は診察時に医師にお申し出ください。(処方箋の有効期限は発行日も含めて4日間です、ご注意ください。)他にも、少しでもお薬を飲みやすくするために錠剤を粉砕したり、服用忘れを防ぐために一回分ごとに一包化するなどの工夫も行っています。
後発医薬品の使用促進について
当院では、後発医薬品※の使用を積極的に進めるとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しております。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いていますが、医薬品の供給が不足した場合でも、医薬品の処方を変更する等、適切な対応ができる体制を整備しております。
なお、状況によっては、投与する薬剤が変更となる可能性がございます。変更にあたってはご説明をさせていただきます。
ご不明な点やご心配なことなどがございましたら、主治医又は薬剤師にお尋ねください。
※後発医薬品とは
先発医薬品(新薬)の特許が切れた後に販売される、先発医薬品と同じ成分をもつ医薬品のことです。
医薬品の開発に要する費用が少なく済むため、先発医薬品に比べ安価であり、使用することで医療費を抑えることが期待できます。
一般名処方について
当院では、後発医薬品の使用を積極的に進めるとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さまに必要な医薬品が提供しやすくなります。
当院におけるバイオ後続品(バイオシミラー)の使用について
当院ではバイオ後続品(バイオシミラー)の使用を推奨しています。
一般社団法人バイオシミラー協議会説明動画
「3分間でわかるバイオシミラー」
https://www.biosimilar.jp/movie1.html
長期収載品の選定療養について
2024年度診療報酬改定において、長期収載品について、保険給付の在り方の見直しを行うこととなり、選定療養の仕組みが導入されます。
2024年10月以降、先発医薬品(長期収載品※)での調剤を希望される患者さまには選定療養費をいただく場合がございますので、予めご了承ください。また、状況によっては、投与する薬剤が変更となる可能性がございます。変更にあたってはご説明をさせていただきます。
ご不明な点やご心配なことなどがございましたら、主治医又は薬剤師にお尋ねください。
※長期収載品とは
「長期収載品」は、後発医薬品のある先発医薬品を指します。具体的には、特許が切れているか再審査期間が終了しており、同じ効果を持つ後発医薬品(ジェネリック医薬品)が発売されている薬です。2024年10月から、医療上の必要性がないにもかかわらず、患者が「後発医薬品でなく先発品(長期収載品)を使いたい」と希望した場合には、両者の差額の4分の1を患者自身が負担する仕組み(選定療養)が導入されます。
この制度により、医療機関と薬局は、長期収載品の投与に係る特別の料金その他必要な事項を院内掲示することも求められています。
なお、医師が医療上の必要性により銘柄名処方した場合や、薬局に在庫がない場合などは引き続き保険給付の対象となります。
改めまして患者さまご理解とご協力をお願い申し上げます。ご不明な点等がございましたら遠慮なく当院職員にお尋ねください。
保険調剤薬局の皆様へ
当院では、直近3ヶ月以内に患者さんの臨床検査値がある場合、その中で最新のデータが院外処方箋の右側に印字しています。その目的は、保険調剤薬局の方々に調剤・服薬指導に活用し、患者さんのより一層の安全性の確保と治療効果の把握を行っていただくことにあります。保険調剤薬局への提示は、医師・患者さんの判断で切り取って提供されない場合もあります。