日本医療機能評価機構ロゴ 10周年記念ロゴ
  • 優先代表 0743-72-1111
  • 予約センター 0743-83-1210
  • 健診センター 0743-72-1728
  • 地域医療連携室
    (医療機関・施設専用)
    0743-72-1723
友達追加

診療科・部門

診療科・部門

小児科

診療内容と時間帯

外来  

担当医や診察日については、トップページの外来担当表をご参照ください。
診察予約は予約センター (TEL:0743-83-1210、受付:月~金曜日(※祝日除く)9:00-12:00、14:00-17:00)へご連絡ください。

午前診療 9:00-12:00 (受付8:00-12:00)予約優先ですが予約なしでも受診可能
「一般外来」では、発熱、咳・鼻水、嘔吐・下痢など急な体調不良のほか、皮膚症状、健康診断、健診異常の精査、軽いけが、こどもに関する困りごとなどの診療を行っています。他の病院・クリニックから紹介の場合もこの外来で診療します。紹介状がない場合でも選定医療費はかかりません。時間をかけて対応した方がよい場合は、改めて午後診療に来ていただくこともあります。

午後診療 14:00-16:00 要予約
「専門外来」では、一般外来よりも長い診察枠を設け、アレルギー、腎臓、乳幼児健診・予防接種のほか、じっくり外来・ぼちぼち外来という名称で午前診療では十分な対応が難しいこどもの診療を行っています。診療内容の詳細は下記をご覧ください。
発達に関する相談にも対応していますが、当院では発達検査や療育指導は行っていないため、市や民間の施設、専門機関と連携して診療します。医療的ケア児の診療については、まずはご相談ください。

◆専門外来の詳細

乳幼児健診1カ月 (産科外来)、3か月、7か月、12か月、3歳6か月健診を行っています。
予防接種定期予防接種のほかに、季節の予防接種 (インフルエンザ、RSウイルス、新型コロナウイルスなど)を行っています。渡航ワクチンについては、事前に問い合わせをお願いします。
日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール(2025年5月改訂版)
<お知らせ>
2025年7月から予防接種予約システムUttaroを用いたWEB予約が開始しました。

【Uttaro トップページ】
 https://e-chusya.com/18791/top.php
【患者様向けマニュアル】
 ・小児科 予防接種生後2か月の患者様へ
 ・小児科 予防接種接種歴がある患者様へ
 ・小児科 健診希望の患者様へ
アレルギー気管支喘息やアトピー性皮膚炎の診断・コントロール、食物アレルギーの診断・指導 (負荷試験、エピペン®など)、スギやダニによる鼻炎の舌下免疫療法などに取り組んでいます。
腎臓検尿異常、先天性腎尿路異常、腎炎・ネフローゼ症候群、夜尿症などの診療を行っています。保存的腎臓療法や腎移植後管理、腎代替療法に関しては、事前に問い合わせをお願いします。
こころの問題起立性調節障害、不登校、生活リズムの乱れなどの診療を行っています。
その他川崎病のフォローアップ、成長ホルモンなど

夕方・夜間診療 ※診察日は毎日ではありません、必ずトップページの外来担当表でご確認ください。診察日でない場合はすぐに診療することが難しいため、来院されても休日診療所をご案内することもあります。
月に数回、夕方 (16:30~19:00)、夜間 (19:00~翌6:00)に、一般外来で主に急な体調不良の診療を行っています。可能な検査が限られるため、長引く症状で精査が必要な場合は、改めて午前外来を受診していただくこともあります。

※時間外診療 上記以外の時間帯
かかりつけの方で緊急性のある場合はできる限り対応いたします。受診するか困ったときは、まずこども医療でんわ相談#8000 (携帯電話からも可)に相談し、受診を勧められた場合は優先代表 (TEL:0743-72-1111)へご連絡ください。ただし、入院患者さんの対応中や小児科医が院内に不在など、すぐに診療することが難しい場合は、休日診療所をご案内することもあります。またお薬が必要な場合は、翌診療日までの処方となりますのでご了承ください。

入院

外来では治療や経過観察が難しい場合、入院診療を行っています。対象疾患の詳細は下記をご参照ください。
産科と連携して院内出生の赤ちゃんは全例小児科医が診察しています。リスクが高い分娩には小児科医が立ち合い、必要に応じて赤ちゃんの入院管理や他院NICUへの搬送なども行っています。外科疾患についても外科と連携して診療を行っています。

◆2024年の主な入院診療実績 (高次医療機関へ転院になった例も含みます)

感染症新型コロナウイルス、インフルエンザ、RSウイルス、マイコプラズマ、ノロウイルスなど
アレルギー疾患気管支喘息、アナフィラキシー、アトピー性皮膚炎など
新生児早産、低出生体重児、新生児黄疸、新生児一過性多呼吸など
(※人工呼吸や持続点滴が必要な場合は新生児搬送)
腎疾患水腎症、紫斑病性腎炎、ネフローゼ症候群、溶血性尿毒症症候群、腎腫瘍など
自己免疫性疾患IgA血管炎、川崎病、ベーチェット病、シェーグレン症候群など
消化器疾患急性虫垂炎、腸重積など
その他けいれん、起立性調節障害、鎮静を要する検査など

担当医のご紹介

更新日:2025/04/01

金子 直人
  • 主任部長
  • 金子 直人(カネコ ナオト)
役職 主任部長
専門分野 小児科一般・小児腎臓病
資格・専門医 小児科専門医
認定小児科指導医
日本腎臓学会認定腎臓専門医
所属学会 日本小児科学会
日本小児腎臓病学会
日本腎臓学会
日本小児腎不全学会
出身大学 福井大学(旧福井医科大学)卒
経歴 新潟市民病院 初期研修
北野病院 後期研修
東京女子医科大学腎臓小児科

小児科医として、誠実に、心穏やかに、明るく前向きに、ひとりひとりのこどもとその家族に向き合っていきたいと思います。

岩井 義隆
  • 顧問
  • 岩井 義隆(イワイ ヨシタカ)
役職 顧問
専門分野 小児科一般・小児アレルギー疾患
資格・専門医 小児科専門医
日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
日本医師会認定産業医
所属学会 日本小児科学会
日本アレルギー学会
日本小児アレルギー学会
出身大学 京都大学卒
経歴 小倉記念病院
兵庫県立尼崎病院(現:兵庫県立尼崎総合医療センター)
公立甲賀病院

地域の小児医療のために尽力します。

釡谷 悠莉
  • 釡谷 悠莉(カマタニ ユリ)
専門分野 小児科一般
資格・専門医 小児科専門医
所属学会 日本小児科学会
日本アレルギー学会
出身大学 滋賀医科大学卒
経歴 済生会吹田病院 初期研修
箕面市立病院 後期研修
大阪大学医学部附属病院
奈良県総合医療センター

病気を診るだけでなく、子どもやご家族の気持ちに寄り添った医療を心がけています。

芝 朋子
  • 芝 朋子(シバ トモコ)
専門分野 小児科一般
資格・専門医 小児科専門医
子どもの心相談医
所属学会 日本小児科学会
日本小児科医会
日本小児アレルギー学会
日本小児心身医学会
出身大学 京都大学卒
経歴 京都大学 初期研修
日本赤十字社和歌山センター 後期研修
土庫こども診療所

子ども達が心身共に健やかに暮らせるよう、地域医療に貢献できるように頑張ります。

九門 順子
  • 九門 順子(クモン ジュンコ)
専門分野 小児科一般
小児アレルギー疾患
資格・専門医 小児科専門医
認定小児科指導医
日本アレルギー学会認定アレルギー専門医
所属学会 日本小児科学会
日本アレルギー学会
日本小児アレルギー学会
日本小児臨床アレルギー学会
日本小児呼吸器学会
出身大学 大阪公立大学卒
経歴 淀川キリスト教病院 初期研修・後期研修
大阪はびきの医療センター 小児科

お子さまの全体像を把握するように努め、診療したいと思います。アレルギーのことも気軽に相談してください。

医療機関の方へ

ご紹介いただく際は、地域医療連携室(TEL:0743-72-1723)までご連絡ください。時間外の場合は、優先代表(TEL:0743-72-1111)にご連絡ください。生駒市内からのご紹介は、時間帯に関わらず必ず対応いたします。
診療情報提供書は、患者さんが当日に持参できるようにご準備ください。事前のFAXは原則不要ですが、紹介内容に応じて受診前に郵送をお願いする場合があります。